【貸し農園を始める方必見】揃えておくと便利な道具まとめ

スポンサーリンク

みなさんこんにちは。

貸し農園を借りて野菜を育てている ゆすけ です。

今回は、貸し農園初心者や家庭菜園初心者の方に向けて

始めるにあたって準備していて損はない道具・農具を

紹介していきたいと思います。

ホームセンターや農業専門店等に行けば

購入できる商品ですが

近場にないような方でもネットを活用すれば

購入することも出来ます。

準備していてよかったものをまとめて理由なども

書いてありますので参考にしてもらえればと思います。

必須アイテム

畑作業をする上では、自分が身に着ける物は

自分で用意するのが本質かなと思います。

そんなものまで用意しないといけない?

と思うかも知れませんが

あると便利だし、自分専用というのは

使っていてカッコいいですよね。

手袋

夢の物 5双組 ラバー軍手 【シワ加工】 作業用 天然ゴム背抜き ハイグリップ 薄手で手にフィット まとめ買い ガーデニング 園芸用 農業用 運搬用 物流用 日曜大工 業務用 タフレッド
夢の物 5双組 ラバー軍手 【シワ加工】 作業用 天然ゴム背抜き ハイグリップ 薄手で手にフィット まとめ買い ガーデニング 園芸用 農業用 運搬用 物流用 日曜大工 業務用 タフレッド

タイプはどんな感じでもよいとは思います。

個人的には鍬やスコップなんかを使用するケースが多いので

可能な限りラバー(滑り止め)がついている手袋をお勧めします。

水を使う機会が多い場合は、ゴム手袋でもよいと思います。

女性が畑をする機会もあると思いますが

そんな場合はこんな手袋も販売されています

東和コーポレーション 《1枚でも、重ねても、腕カバーとしても使える手袋》 農業女子Gloves フリーサイズ ブルー No.997
\農業をしている女性が本当に求めている手袋を農業女子プロジェクトと一緒に開発しました! 農業女子PJ×TOWA/ 【商品開発の経緯】 農業女子の方に手袋のお悩みや要望を聞きました ・作業中、手袋の中が汗でムレてべたべたになる ・スマホの操作が出来る手袋が欲しい ・手首と腕カバーの隙間から汚れが入ったり、日焼けするのが気...

長靴

貸し農園を借りている場合は

畑の中に入る為、長靴は必要になるかもしれませんね。

家庭菜園の場合は、あると便利ではありますが

そこまで必要とは言い切れないかもしれません。

[フーソレイユ] 男の農作業専用長靴(農業男子モデル) FU5010
畝やマルチを痛めにくく、土や泥が詰まりにくくお手入れしやすいフラットなソールを採用。土や泥の侵入を防ぐため、ワンタッチで絞れるフードを採用しました。作業に使いやすく劣化に強いPVC素材。農業のために開発した農業専用の長靴です。サイズに関して:M(24.5~25.5cm)、L(25.5~26.5cm)、LL(26.5~2...

貸し農園でやっている私はこのタイプの長靴を購入し

使用しています。

結構軽くて足は疲れにくいです。

最初は鉄板が入っているような

工事現場とかでも使えそうな長靴を使用していましたが

長時間になってくると足が疲れてしまい

軽い物を選ぶようになりました。

ちなみに女性用も可愛らしいですよ。

[フーソレイユ] 農作業ブーツ 京の農林女子モデル FU5004
作業に寄り添うアグリシューズシリーズ。働く女性農家さんの欲しいを商品化した「京の農林女子」モデル。片手で履き口を絞れる便利なベルト付き。日々の畑仕事をもっと快適に、作業をしっかりサポートします。

必須ではないが、持っていると便利な物

手袋や長靴といった物は、あまり農園サイドで準備はしてくれていないので

必須アイテムとなってきますが

今からの項目については、必須アイテムとは言えません。

というのも

貸し農園やシェア畑では、農機具の無償貸し出しや

レンタル貸し出しを実施している先もあるからです。

もし、実際に始められるとなった場合は

準備が必要なものは何か?貸し出ししていただけるものは何か?

しっかりと確認するのも大事になってきますね。

ショベル、ジョレン、スコップ、備中鍬

畑作業で思い浮かぶものと言えば鍬やショベルといった

土を耕したりする物。

ショベル、スコップは貸し出ししてくれる先も結構多いかも知れません。

しかし、鍬やジョレンといった物は貸し出ししてくれる先は

少ない場合があるので、確認はしておきたいところですね。

高儀 儀助 関東ジョレン 1200mm柄
土砂・瓦礫などの掻き寄せ作業や泥上げ作業に

画像はジョレンになります。

ジョレンの利点は何かというと

畝を建てる時にに便利だということ。

手前に土を寄せながらすくいあげて畝建てしたい方に土を被せていく。

(スコップやショベルで対応できる場合は購入しなくても問題はない)

千吉 園芸用備中鍬 900MM
小型サイズで土作り作業が楽々 【用途】 鍬 【特徴】 ・土づくり作業用 ・扱いやすい小型タイプ ・耕起作業に最適 ・L型金具付きで、ヘッド部の抜けを防止 ・土と肥料の混ぜ合わせなどに便利 【注意事項】 ※本来の用途以外には使用しないでください。 ※使用前には本体あるいは部品にがたつき・緩みが無いことを確認してください。...

備中鍬は上の画像のような製品です。

土を耕す際にスコップなどで掘り起こすより

楽に耕すことは出来ます。

※耕耘機を借りることが出来る先もあります。

 広範囲耕す際は耕耘機で耕す方が時間短縮も出来ますし

 しっかりと耕すことが出来ます。

千吉 パワーグリップ付きスコップ SGT-10PW
グリップ付きで作業性抜群 【用途】 穴掘り、土すくい作業用 【特徴】 ・グリップ付きで力が入りやすく快適に作業できる ・汚れ・サビに強いハードクロームメッキ処理済み刃 【注意事項】 ※本来の用途以外には使用しないでください。 ※使用前には本体あるいは部品にがたつき・緩みが無いことを確認してください。 ※使用の際には保護...
高儀 畑サイクル 木柄刃付きスコップ S
土づくり 硬い土の掘り起こしや根の張った土の根切りに 踏み付けがラクな大きな踏み台 硬い土にもささりやすい鋭利な刃先 土離れがよくなる山付き 根切りも可能なギザ刃付き 女性やお子様にも扱いやすいミニタイプ

スコップは小さいサイズの物と大きいショベルサイズの物があると

何かと便利だと思います。

少し土寄せや肥料を撒く際は小さいもので

全体的に肥料を撒くや掘り起こしたい時には

大きい物でやる。といったように使い分けも出来ます。

支柱

支柱とは何?ってなるかも知れませんが

イメージで言うと1本の棒をイメージされる方も多いかも知れません。

確かにトマトやキュウリ等の夏野菜を育てる際には

こんな支柱を使って野菜は育てています

臼井農畜産 (自社製造) 天然竹 女竹 90cm100本 め竹 めだけ 篠竹 しの竹 竹支柱 添え木 測量用 測量支柱 農業支柱 園芸支柱 土地家屋調査士用 杭 目印
この竹はベトナム産で、SDGsの一環として弊社が現地に設立した竹加工工場で生産しております。女竹は、しなやかで粘り強く丈夫な竹です。 測量の際、杭が隠れてしまう時の目印や、農業用、園芸用の支柱として幅広くご利用いただけます。

その他の野菜を育てる際には

このような形のトンネル支柱を使う場合もありますね

園芸支柱 パイプ支柱 温室 リング U字型 植物支柱 調節可能 組立簡単 アーチパイプ 支柱プランター 成長トンネル 園芸用品 家庭菜園 園芸 農業用品 庭用温室トンネル 野菜 植物 作物 温室フープ 上げ床用ガーデンフープ ガーデンファームヤード用の頑丈で安定したガーデニングトンネルサポートフレーム
説明: 1. ガーデン用バードネットは、高級パイプとグリーンラバーコーティングでできており、丈夫で耐久性があります。 2. 表面はサビを防止するためにグリーンラバーコーティングが施されています。霧や風の強い天候でも植物を安定して保護します。 3. あらゆる種類の園芸用植栽保護に適しており、トマト、キュウリ、イチゴ、ベリ...

上のような場合は少し力を加えて曲げると

折れてしまうこともよくあります。

最近ではグラスファイバーを使用した製品も販売していて

結構使い勝手もよかったです

グラスファイバーポール100本セット (5.5㎜×1500㎜)
家庭菜園のトンネルに適した、曲がり易く復元力が高い園芸用支柱です。グラスファイバー製の為、軽量で錆びず、耐久性があります。 グラスファイバー+樹脂コーティング グラスファイバー素材の軽量でしなやかな支柱を樹脂でコーティング。被覆材を傷つけにくく、耐食性・安全性に優れています。 トンネル支柱に最適 U字に曲がり易く、弾力...

マルチ

マルチとは畝の上に被せているビニールの様な物

タイプ的には穴が最初から開いているタイプ

ナチュールアミ 穴あき黒マルチ9230 大根・とうもろこし用 10m
ナチュールアミ 穴あき黒マルチ9230 大根・とうもろこし用 10m

たまねぎマルチと言われている並列に穴が開いているタイプ

農業用マルチ 国華園 黒穴あきマルチ 5列45 0.95m×50m 4巻1組 防草 地温上昇 マルチ 黒 ブラック マルチシート マルチング
植え付け用穴があらかじめあいているのでとっても便利!

穴が開いていないタイプもあります

日栄産業 菜園用黒マルチ 0.02×95×50m
土壌水分の蒸散を抑える効果がある。土壌温度変化が緩やかになる。雑草を抑制する。

黒色以外にもシルバーの製品や透明のビニールマルチなんかも

販売はしています。

多いのは黒が多いかなという印象。

穴あきじゃない場合はこういう物を使ってバランスよく開けるのも

いいかもしれません。

高儀 畑サイクル マルチ簡単穴あけ器 φ80mm
マルチの穴あけに 軽く押すだけでマルチの穴あけができる 切りクズがとれる矢ジリ付 刃先カバーで種まき用の穴づくりも

個人的には、穴が開いていないタイプに穴開け器を使用していくと

無駄が無く植えることが出来る気がします。

無理に使用しなくてもスコップやカッター等で

穴を開けて使ってもよいかもしれないですね

剪定ハサミ

ハサミはなんでもよいと言えば何でもいいです。

何を切るかによる部分はあると思いますが

貸し農園や家庭菜園でハサミを使用することを考えると

基本的には野菜の収穫が一番多いかなと思います。

そんな時には、こんなタイプのハサミが使いやすかったです。

BizDez 園芸 剪定 いけばな 盆栽 庭木 えだきりばさみ 花はさみ 野菜収穫 軽量 ステンレス ギザ刃 芽切鋏 205mm【赤】
【摘果芽切鋏】 商品寸法:205 x 60 x 18 mm 商品重量:108g 材質 刃:ステンレス鋼(3Cr13,HRC53)/ハンドル:ゴムとプラスチック パッケージ寸法:250 x 80 x 22 mm パッケージ含む商品重量:130g ※マニュアルは付属しておりません。 MADE IN CHINA 【お願い】 ...

通常のハサミに比べると切れ味も良くて収穫しやすかったです。

枝や少し太い幹を切る際には力を入れないといけないので

注意が必要ではあります。

※ポイントとしてはアルコールをが入った霧吹きを常備しておくのが

いいと思います。1回切るたびにアルコールで刃先を消毒しながら

使用しています。1日作業が終われば刃先を洗い流し

アルコールで消毒しタオルなどで拭いて保管しておくと

ハサミとしての機能が継続すると思います。

野菜のエキス等は刃先についていることも多く

ほったらかしにしておくと錆びつくので手入れはしっかりとしておきましょう。

草引き鎌

無くても問題はなかったですが

畑の手入れをしていると

雑草が生えてくることが多いです。

週末にしか畑に行けない方々も多いと思いますが

夏場になってくると1週間で雑草の成長がすごいことになっていることも

あります。

最初はスコップで手入れをしていましたが

このタイプの草引き鎌を使用し始めて

だいぶ楽になりました。

浅野木工所 ね鹿印 草抜鎌 100mm 03040
やわらかい草用

抜くこともありますが

イメージ的には刈るイメージで使用しています。

その都度手入れをしていると問題にはならないのではないかなと思います。

生え始めの雑草は手で抜いたり

trakvec 草むしり 草取り 草取り道具 雑草取り 除草取り 鎌 草取り手袋
用途 雑草取り道具 土 草の掘り起こしや草を掘ったり土を整えるることができます。 雑草を根っこから除草取でき、爪の手袋で細かい草を取り除く事ができます。

上のようなものを使用して

なでるように使用すると生え始めは手入れしやすいです。

その他便利アイテムは?

畑の手入れをすることで

気づけば色んなものを購入して試していたことに気づきました。

極力、代用出来る物は代用しながら使用していますが

その他では

ピンセット

野菜の間引きをする際に手だと難しいところでも

ピンセットで抜くことが出来る

歯ブラシ

葉野菜や少し硬い葉や茎、枝についている虫を払い落すように使っています。

柔らかい葉などについている虫を払い落すように使用しています。

おまけ

ちょっといろいろと書いてしまいましたが

商品リンクもたくさん貼ってしまいましたが

どんなものかイメージしてもらえるようにと思って添付しています。

家の近くにホームセンターや農業専門店がある際は

実物を確認して購入するのも良いかと思います。

私は最近は骨伝導イヤホンを購入して

畑作業をしながら音楽を聴いたり

本を聞いたりしています。

Bluetooth イヤホン 2023 空気伝導イヤホン 業界初超軽量設計13g bluetooth 耳を塞がない 非 骨伝導 イヤホン bluetooth 5.3 EDR AAC対応 オープンイヤー ワイヤレス 日本語音声ガイド ENCノイズキャンセリング ぶるーとーすイヤホン ヘッドホン いあほん 耳掛け式 ウォーキング スポーツ ランニング トレーニング サイクリング Type-C急速充電 日本語取扱説明書 (ホワイト)
業界初超軽量設計13g空気伝導イヤホン

耳を完全にふさぐことはないので

ほかの人に話しかけられても大丈夫なようにしています。

コミュニケーションは大事ですからね。

あとは超軽量タイプの物選んで購入しました。

通話となると電波状況によっては音のボリュームが問題にはなりますが

音を聞くということでは問題なしです。

AmazonMusicなどで音楽を聴いて楽しく作業しています。

また下記のようなaudibleと言われる

Amazonのオーディブックサイトに登録して

本を聞いています。

気になる方はバナーより登録も出来ますので

覗いてみてください。

今なら30日間無料トライアルもあります。

まとめ

今回は貸し農園を始めるにあたって準備しておいた方が良い物を

必須、便利など項目を分けて紹介させていただきました。

実際に始める際には、貸し農園先で何を借りることが出来るのかは

しっかりと確認した上で準備するのがいいと思います。

これから始めようと思っている方や始めて見たものの

どんな農具が必要かわからないなという方の参考になれば幸いです。

皆さんも楽しい貸し農園ライフ始めてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました